練習は礼儀作法から始まり基本動作、交互受打、打ち込み、地稽古、試合稽古などを行っていきます。 小太刀を中心に長剣、二刀、楯小太刀、楯長剣、得物自由など、様々な得物の練習も行います。 練習の最後にはチーム戦の合戦、一対多、乱戦なども行います。
・練習の最初と最後には座礼を行います。
・基本動作の練習(足さばき、形の練習)
・二人組になって、打ち方と防御の練習
・楯を使った打ち込み
・小太刀を中心に長剣、二刀、楯小太刀、楯長剣、得物自由など 回り稽古、試合稽古をしながら様々な得物の練習も行います。
・練習の最後にはチーム戦の合戦、一対多、乱戦なども行います。
・忘年会などのクラブ独自の催しを行ったり、地域のイベントなどにも参加します。公民館や公共施設での講習会・体験教室も開催しています。
会長 | 手島大助 | 錬士五段 公認A級インストラクター(NO.616) |
事務局 | 長原智子 | 三段 公認B級インストラクター(NO.2002) 平成28年度 藤沢市青少年育成活動推進功労者表彰 受賞 平成29年度 藤沢市教育文化貢献者表彰 受賞 平成30年度 藤沢市表彰 受賞 |
指導部長 | 鹿島宏司 | 錬士五段 公認A級インストラクター(NO.726) 一級主任審判員・一級検査役・基本動作一級審判員 神奈川県スポーツチャンバラ協会理事 (公財)日本スポーツ協会公認スポーツリーダー (公財)日本スポーツ協会公認ジュニアスポーツ指導員 日本赤十字救急法救急員 |
場所 | ●藤沢青少年会館 1階体育室 藤沢市朝日町10-8 JR藤沢駅北口徒歩5分 ●辻堂青少年会館 1階集会室 藤沢市辻堂2-8-31 JR辻堂駅南口徒歩3分 (詳細は案内図を確認下さい) |
練習日 | ●藤沢青少年会館教室 毎週 土曜日 10:00〜13:00 10:00〜11:25 初心者・初級クラス 11:30〜12:00 ジュニア強化クラス 11:30〜12:40 中級以上クラス 毎週 水曜日 19:00〜21:00 19:00〜20:30 初心者・初級クラス 19:00〜21:00 中級以上クラス ●辻堂青少年会館教室 月2回 土曜日 18:00〜20:00 初心者・初級クラス ・初心者・初級クラス どなたでも参加可能です。 基本的に体験・初心者の方はこちらになります。 ・中級以上クラス 中学生以上の方が参加可能 小学生でも指導員の許可を得たものは参加可 ・ジュニア強化クラス 大会に参加する小中学生対象 ※※詳細は各教室の練習日程を確認下さい※※ |
会費 | 入会金 なし 月2,500円(小学生以下 1,500円) |
藤沢駅(JR・小田急江ノ島線)からほど近い立地にある、藤沢青少年会館で、 青少年サークルとして、練習を行っています。 練習日は、毎週土曜日(午前中)、水曜日(夜)です。 いろいろな練習や活動を通して、楽しく練習しています。 ●練習内容とクラス 土曜日・水曜日のみの方や両方に参加される方、月に2回程度の参加の方など自分の練習できる時に自由に参加できます。 チャンバラで遊んでみたい、競技スポーツとしてのチャンバラをやってみたい軽く運動をしてみたい、子供と同じ趣味を楽しみたい、試合で入賞したいなど会員の方のスタイルはそれぞれ違います。 ・「初心者・初級クラス」 幼年から小学生、お父さん、お母さんなどが参加しています。 (公財)日本スポーツ協会公認ジュニアスポーツ指導員が「からだづくり、うごきづくり」に重点を置きスポーツチャンバラを通して子どもの体力・運動能力の向上を目指します。 「あそび・コーディネーショントレーニング」なども取り入れ、楽しみながら練習していきます。 基本的に体験・初心者の方はこちらになります。 ・「中級以上クラス」 中学生以上の方が参加しています。 運動不足、ストレス解消のスポーツ武道として、また、競技スポーツとして練習している方などその人に応じた練習、指導等を行っています。 ●試合参加と実績 試合も各都道府県選手権大会や市町村大会などが開催されています。 また、世界選手権大会、全日本選手権大会、全国少年少女選手権大会など大きな大会もあり、参加して、自分の実力を試すこともできます。 ●段級の取得 昇段昇級審査会の開催も年2回程度あり、段、級を取得することができます。 試合には段級の取得が必須です。 ●体験・見学 基本的に随時受付ています。(要事前連絡) 体験の際はクラブの道具をお貸ししますので運動のできる服装であれば体験可能です。 |
神奈川県藤沢市朝日町10-8
藤沢青少年会館 1F 体育室
JR東海道線 藤沢駅北口 徒歩5分
小田急江ノ島線 藤沢駅 徒歩5分
メール:info-fujisei@mbp.nifty.com
電 話:080-3530-8976